会社名 | 株式会社住まいる工房 |
---|---|
店舗名 | |
所在地 | 埼玉県川越市小仙波町5-9-7 |
代表者名 | 川合 健司 |
アクセス | |
お問合せ | |
定休日 | 日曜・祝日 |
営業時間 | AM9:00~PM6:00 |
設立 | 2001年 11月 |
---|---|
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | -- |
営業対応エリア | 川越市・狭山市・ふじみ野市・鶴ヶ島市・坂戸市・入間市・所沢市・比企郡川島町・比企郡吉見町 さいたま市・三芳町・富士見市・上尾市 ※その他のエリアにつきましては、ご相談させていただきます。 |
セールスポイント | 「自然素材」と「住まいの試着」のリフォームで笑顔あふれる快適空間を提案します! |
メッセージ | 現在、住まいづくりにおいての”普通の壁や床”はビニールクロスであったり合板でできたフローリングです。これらの材料は大量生産できるため、安価で便利な素材として普及してきました。 しかし、その普及につれて問題になってきたのがシックハウス症候群。 シックハウス症候群とは、原因不明の頭痛や吐き気、めまいなどといった症状の事です。 主に住宅で使われている壁や床の建材に使われている接着剤や塗料などの有害な化学物質が原因と言われています。 それは建材の製造過程でホルムアルデヒドなどの化学物質を大量に使用し、建材から有害化学物質が家の中へ揮発しているから・・・。 シックハウス症候群だけでなく、発がん性やアトピー・アレルギーをも誘発しています。 そのような背景から国も2003年7月よりシックハウス対策として建築基準法を規制しましたが、シックハウス症候群になる人が減ったという話は聞いた事がありません。 まさに「法律を守っても健康は守れない」状態です。 最近は、アレルギーやアトピーで悩まれる方からのご相談を頂く機会が非常に多いです。特にご家族でお悩みの方にはゼロホルムの素材にこだわられる方が目立ちます。 その理由は、自然素材と言っても化学物質が使われている素材があるです。 例えば、内装リフォームでご縁のあったA様も、家族で喘息・花粉症・アトピーなどのアレルギーでお悩みになられておりました。 住まいる工房では、「家族の健康」を優先した住まい作りのために、内装材から下地材、接着剤にいたるまで有害化学物質を一切含んでいない自然素材を提案させて頂いています。 |
保有資格 | 二級建築士 健康住宅アドバイザー 丙種ガス主任技術者 丙種化学製造保安責任者 液化石油ガス設備士 第二種販売主任者 福祉住環境コーディネーター2級 |
保有許認可 | 建設業埼玉県知事許可(般-21)第59170号 |
アフターサービス |